アドセンス広告のクリック率を劇的に上げるベストポジションは?

シェアする

あなたは広告をどのように配置していますか?

広告の配置なんて特に気にしていない人もいるようですが
実は、広告のクリック率は配置の仕方によって大きく変わってきます。

PV数が稼げたとしても、クリックされなければアドセンスの報酬は発生しないので、非常に重要だと言えます!

では、クリック率は一体どのような基準で考えれば良いのかというと
一般的にGoogleアドセンスのクリック率は平均して1%程度です。

1%行けば結構良い方なので、100人に1人がクリックしてくれる計算になります。

ですが、広告の配置を少し変えるだけで1.5%〜2%程に上げることができます。

僕も広告の配置を少し弄っただけで1.5%を超えた経験があります。
なので、あなたも是非ここでクリック率を高める広告配置をマスターしておきましょう!

マスターといっても、広告の配置方法を真似してもらえば良いだけなんですが。笑

クリック率を高める広告配置はどこ?

僕が実際にやっている広告配置は以下のポジションです。(当サイトはアドセンス広告は使用していません)

①最初の見出し上・・・導入文の後に広告を配置

②記事の中間見出し上・・・記事全体の中間に広告を配置

③記事下・・・記事が終わった所に広告を配置

わかりやすくイラストにしてみたので、以下の図を確認してみてください。

文章の途中に広告を配置するのは良くない?

「文章の途中に広告を配置するのはどうなんですか?」という質問をもらうことがあります。

これについては、「あまりよろしくない」と答えています。
というのも、文章と文章の間に広告を配置してもクリックされにくいからです。

記事を読んでいる最中に広告が入っていたら読みにくいですし、あったらスクロールで飛ばして読みますよね。

ですが、見出しの上に配置すると一個前の見出しの文章が終わった所なので、一区切りついた場所に広告があるということになります。

一段落したところで、そこに広告があればユーザーの目に止まりやすく、興味が湧きやすくなります。

先程の図を見てみればわかりますが、区切りの良い場所に配置していますよね。

広告の配置における注意点とは?

Googleアドセンスの広告を貼る上で無視することができないのが、Gooleの規約です。

Googleが決めたルールに従わなければ、規約違反となり、ペナルティーを受けたり、最悪の場合アカウントが停止になることもあります。

とは言っても、そんなに心配する必要はありません。
知識として知っておけばOKです。

では、説明しますね。

広告を連続で配置するのはNG

Googleアドセンスは、連続して連なった広告配置を禁止しています。
また、広告と広告の距離が近いのもNGです。

スクロールする間もなく次の広告が見えているのは良くない配置ということです。
なるべく距離を離して配置することを心がけてください。

ただし、多くのサイトで見かける記事の最後に横並びで配置された広告は問題ないので、積極的に取り入れていきましょう!

余談ですが、その配置方法は「ダブルレクタングル」と言います。

ユーザーが混乱するような広告配置はNG

サイトを訪問したユーザーが誤解するような広告配置はNGです。
具体的には画像と並べて配置したりするケースですね。

Googleはしっかり広告であることが認識できるような広告配置を求めているため、こうした誤認を生む配置は警告がきます。

ちなみに、配置方法ではありませんが、広告への誘導も禁止されています。
例えば、「↓こちらから購入できます↓」といった言葉の下に広告をするなどです。

これは完全にアウトなので、やらないようにしてくださいね!

記事中の広告設置は基本的には3つまで

記事中に設置する広告は基本的には3つまでを推奨しています。

アドセンス規約の変更に伴い、3つ以上広告を設置しても問題なくなりましたが、沢山広告を貼れば収益が上がるというわけでもないので貼りすぎは注意です。
何よりもユーザビリティを考えることが大事です。

もし、あなたが何かしら検索して。たどり着いた記事が広告がだらけだったら読む気をなくしますよね?

なので、基本的には3つくらいがベストです。

ただし、記事の文字数が多い場合は別です。
4000文字以上になるような記事であれば、4箇所くらい広告を配置してもあまり鬱陶しくは感じません。

一番良いのは、自分で書いた記事を読み返すことです。

読んでいて広告の表示が鬱陶しいと感じた時は減らす。
逆に少ないすぎるかもと思えば増やすといったやり方が良いと思います。

あなたが読んでて感じることは、たいてい他の人も同じように感じますからね。

まあ、色々考えるよりは、とりあえず僕が先程解説した方法をただマネすれば良いと思います。笑

もっとアドセンスのルールをしっかり知っておきたい!という人は下記リンクの公式サイトで確認しましょう!
→広告掲載に関するポリシーを確認しにいく

更にクリック率を高める唯一の方法

クリック率を高める広告の配置方法を解説してきましたが、更にクリック率をアップさせる方法があります!

それは・・・

「良質な記事を書くこと」

良質と言っても、小説家のような素晴らしい文章を書いてくださいと言っているわけではありません。

単純にあなたならではの有益な情報を網羅した記事で大丈夫です。

ただ、1000文字程度の文字数が少ない記事だと内容が薄く、ユーザーもすぐにページを閉じてしまいます。
サーーっとスクロールされて終了です。笑

ですから1500文字以上で内容の濃い記事を書いてください。
ユーザーはあなたの文章をじっくりと読むので、興味が高まり、広告のクリック率も高まります。

こうすることで、ユーザーの滞在時間が長くなり、サイトの評価にもつながるので一石二鳥ですよね!

しかも、そういったユーザーはあなたのサイトの他の記事も読んでくれる可能性が高いです。
すると、ユーザーは広告を目にする回数も増えてくるので、無意識のうちに広告に興味関心を持ちます。

「そんな簡単にうまくいくか?」と思うでしょう。

ですが、我々は既に普段からそういった行動をしています。
町中を歩いていて、自分が歩いていく先々に同じ広告やポスターが貼ってあったらどうですか?

何度も目にしていると、なんの広告だろうと思って無意識に書かれている文字を読んでみたりしていることってよくありますよね。

たとえ読まなくてもキャッチフレーズが自然と頭の中に記憶されたりと、効果は絶大です。

このように、広告は何度も視界に入れることで効果を発揮してきます。

ですから、じっくり読ませる濃い内容の記事を書くことに注力しましょう。

まとめ

では、最後におさらいをしておきましょう。

クリック率を劇的に上げる広告配置のベストポジションは以下の3箇所!

①最初の見出し上・・・導入文の後に広告を配置

②記事の中間見出し上・・・記事全体の中間に広告を配置

③記事下・・・記事が終わった所に広告を配置

これをマネするだけでクリック率は1%以上になる可能性が高いです。

また、同時並行で内容の濃い記事を書きましょう!

ユーザーの悩みや疑問を解決したり、欲求を満たすような有益な情報を惜しみなく書いていくことが大切です。

この2点をしっかり抑えて実践していけばクリック率アップ、そして収益アップです!

兎にも角にも、まずは僕の広告配置を実践してみてください。

以上で今回は終わりになります。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

The following two tabs change content below.
平野(ひらやん)

平野(ひらやん)

サラリーマンをしながら、ブログで副収入を得ています。 音楽の演奏や絵を書くのが好き。 パニック障害を克服すべく奮闘中! 焼肉が好きで、週に何回か行きます! 詳しいプロフィールはこちら↓
はじめまして! セミ本格派でバンドマンやっている平野(Hirano)と申します。 バンドではドラム担当。 洋楽器だけでなく和楽...