【WordPress】記事に内部リンクを貼る方法を動画でわかりやすく解説!

シェアする

あなたのブログには内部リンクをしっかり貼っていますか?

内部リンクは、SEO的にも評価が高まりますし、何よりもサイト内を巡回しやすくなるのでユーザビリティー的にも必要不可欠になります。

内部リンクがわからなくても心配はいりません!

内部リンクの貼り方について動画でわかりやすく解説しますので観れば一瞬でできるようになりますので。笑

尚、内部リンクの貼り方だけ知りたいのであれば、以下の動画だけ見ればバッチリです!

内部リンクについてちょっとでも勉強しておきたい人は最後まで読んでみてください!

内部リンクとは?

ブログをどんどん更新していくと、自分のこれまで書いてきた記事に関連付けたい時があると思います。

その時に、必要になるのが”内部リンク”です。

要するに、自分のブログの記事から、自分のブログの”別の記事”に飛ばすために作るリンクのことです。

例えば・・・

トレンドブログの書き方がわからない人は、僕が以前に書いた「トレンドブログの記事の書き方!8つのテクニックを公開!」も併せて読んでみてくださいね!

このように別な記事へ誘導するリンクを貼ることを「内部リンクを貼る」と言います。

一方、自分のサイト以外に誘導する場合は「外部リンクを貼る」となります。

知ってしまえば、簡単ですよね?笑

内部リンクのメリットとデメリット

内部リンクを貼るとどんなメリットがあるのかを把握しておきましょう!

内部リンクを貼るメリット

・読者がサイト内で迷わない(ユーザビリティー向上)

・読者がサイト内を巡ってくれるので滞在時間アップ

・滞在時間アップによりSEO的に評価が高くなる

・評価が高くなるので上位表示されやすくなる

上記のように良い循環ができて、サイトの質が一気に向上していきます。

内部リンクを貼るデメリット

・ベタベタとやたらに貼ると逆効果

特にデメリットというのはないのですが、しいて言うなら闇雲に内部リンクを貼ると逆に評価を悪くしてしまう可能性があります。

文章の流れで必要な内部リンクを貼っていくことで効果を発揮しますので、適切なところに内部リンクを設置していきましょう。

内部リンクの貼り方

内部リンクの貼り方を実際にやってみましょう!

テキストにリンクを貼る方法

①リンクを貼りたいテキストの範囲を指定します
(※テキストにリンクを貼ることをテキストリンクやリンクテキスと呼ばれます)

②上のタブの「link」をクリック

①飛ばす先のURLを入力(この時、リンク文字列が指定した範囲になっているか確認)

②こちらにチェックを入れることで、リンクをクリックした際、ブラウザに新しいタブが開くので、読んでいた記事が閉じられることがありません。

③「リンク追加」をクリック

緑アンダーライン:リンク先のURL

紫アンダーライン:新しいタブでリンク先を開くという意味

赤四角枠    :リンクを貼るテキスト

上記が間違っていないか念の為確認しておきましょう。

このように太文字、アンダーラインがついていればリンクを貼る作業が完了となります。

文字をクリックすると、上図のようにURLが吹き出しで表示され、リンク先のURLが確認できます。

これでテキストにリンクを貼るのは完了です!

ブログカードでリンクを作る方法

ここ最近、内部リンクを貼る手段として、”ブログカード”というものを使用するケースが増えてきています。

ブログカードというのは、↓こんな感じです。

トレンドブログ始めて結構記事書いたけど、全然稼げねぇーー! なんて状況に陥っているあなた! 心が折れそうです...

なんか本格的なブログ運営をしているような感じが出てカッコイイですよね!
ブログカードは読者からしても視覚的にどこへのリンクなのかがわかりやすいので、クリックしやすくなります。

なので、積極的に使ってみてください。

ブログカードは、「Pz-LinkCard」というプラグインなどを使えば簡単に実装できます。
ただ、僕のように無料テーマの「Simplicity2」を使っている人であれば、プラグインは不要ですし、難しい知識や設定も必要ありません!!

必要なスキルはコピペのみ!!

カスタマイズで設定をしたら、あとはブログカードにしたいURLを貼り付けるだけでOKなんです!!

上記で僕が貼ったブログカードも以下のようにURLを貼っただけです。

どうですか?

超簡単ですよね。

設定方法は以下のことをやるだけ!!

① 「外観」から「カスタマイズ」を選択

②ブログカードを選択

内部リンク用と外部リンク用の設定があるのでそれぞれ設定します。

(折角なので、外部リンクの設定も解説しておきます)

③(内部リンク) 「ブログカード有効」にチェックを入れて保存します

③ (外部リンク)

1.上記と同様に「ブログカード有効」にチェック

2.外部ブログカードタイプは独自キャッシュにチェックがついているか確認してください

3.新しいタブで開きたい場合はチェックを入れておきましょう

最後に保存をすれば完了です。

この設定が終われば、あとは記事内にURLを貼るだけの楽ちん作業になります!

このやり方はsimplicity以外だと同じ仕様ではない可能性もあり、この方法が適用されないことがあります。

他のテーマを使用している人は注意が必要です。

また、プラグインの「Pz-LinkCard」を使ってブログカードを表示させたいという人は、こちらのサイト様が詳しく解説してくれているので参考にしてみてください▼

WordPressでブログカードが表示できるPz-LinkCardプラグインの使い方とカスタマイズ

まとめ

内部リンクの貼り方がまるっと理解できたかと思います。

内部リンクは記事数が増えていけば増えていくほど、効果がましていきます。
記事数が増えると訪問してくれた人もサイト内を巡回するのが困難になりますから、そのために内部リンクで誘導してあげることが重要になってきます。

あなたのサイトに長く滞在してもらえば、Googleにも評価されるので、うまく内部リンクを使っていけるようにしましょう!!

以上で、解説は終わりになります。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

The following two tabs change content below.
平野(ひらやん)

平野(ひらやん)

サラリーマンをしながら、ブログで副収入を得ています。 音楽の演奏や絵を書くのが好き。 パニック障害を克服すべく奮闘中! 焼肉が好きで、週に何回か行きます! 詳しいプロフィールはこちら↓
はじめまして! セミ本格派でバンドマンやっている平野(Hirano)と申します。 バンドではドラム担当。 洋楽器だけでなく和楽...