超簡単!アドセンス広告の作成方法と広告コードの取得方法!

シェアする

Googleアドセンスの審査が通ったら、実際に広告を貼ってブログを収益化することができるようになります。

自分のブログに広告が貼れるようになった時のワクワク感と言ったらないですよね!

さて、広告を貼るには、「広告を作る」➾「ブログに広告コードを貼る」という作業が出てきます。

「広告を作る!?」

「広告コードって何!?」

と不安になるかもしれませんが、ご安心ください。
めっちゃくちゃ簡単です。笑

この記事では丁寧に解説しますので、見ながらやってもらえれば全く問題ないですよ!

アドセンス広告の作成方法

アドセンス広告を作る手順から解説していきます!

まずは、Googleアドセンスにログインしてください。

ログインしたら、左のメニュー欄から「広告」を選択して順番に進めてください。

①「広告」をクリック

②「広告ユニット」をクリック

③「新しい広告ユニット」をクリック

作成する広告の種類が表示されるので、一番左にある「テキスト広告とディスプレイ広告」をクリックしてください。

①管理しやすい名前をつければOK!
わからなければ「レスポンシブル広告」と付けておけば大丈夫です。

②今回は「レスポンシブル」を選択しておきましょう

③「保存してコードを取得」をクリック

※「推奨」をクリックすると以下のように他の形の広告を選択することができます。

広告コードの取得方法

前述の「保存してコードを取得」をクリックすると、以下のようなウィンドウが立ち上がります。

赤枠の部分が広告コードになるので、全て選択してコピー。

この広告コードをブログ記事に貼れば、貼った場所に広告が表示されるようになります。

別な時に改めて同じ広告を貼りたい場合は以下の手順で行ってください。

Googleアドセンスにログインし、ホーム画面を開いてください。

①「広告」をクリック

②「広告ユニット」をクリック

③広告ユニットを選択する画面になるので、使いたい広告の「コードを取得」をクリックすれば、広告コードが表示されます。それをコピーして使うことができます。

上画像を見てもらえばわかりますが、僕のように他の種類の広告も作っておくことができますので、ブログに貼りたい広告を何種類か作っておくと便利ですね。

まとめ

これであなたも広告をブログに貼ってマネタイズすることができますよ!

とにかく、やることは「広告を作る」➾「ブログに広告コードを貼る」これだけです。
しかも一度作ってしまえば、「コード取得」から何度でもコピーできます。

もちろん、新たにブログを立ち上げても同じコードを使えますよ!

人によっては、貼る箇所ごとに広告を作って、どこがクリック率が高いのかを検証している人もいますね。
慣れてきたらそういう検証をするのも良いかもしれません。

今回は以上になります。
最後まで読んで頂きありがとうございました!

The following two tabs change content below.
平野(ひらやん)

平野(ひらやん)

サラリーマンをしながら、ブログで副収入を得ています。 音楽の演奏や絵を書くのが好き。 パニック障害を克服すべく奮闘中! 焼肉が好きで、週に何回か行きます! 詳しいプロフィールはこちら↓
はじめまして! セミ本格派でバンドマンやっている平野(Hirano)と申します。 バンドではドラム担当。 洋楽器だけでなく和楽...