どうも平野です!
トレンドブログと一口に言っても様々な種類があります。
中でも、大きく分けるならば話題のニュースなどを扱う『速報系トレンドブログ』とテレビ番組などを扱う『未来予想記事』の2つになります。
今回は、未来予想記事について解説して行こうと思いますが、「未来予想」といってもあなたが予言者のようなことをするわけではないので、心配はいりませんよ!笑
では、早速解説していきましょう!
もくじ
未来予想記事とはどんな記事なのか?
未来予想記事というのは、これから多くの人に注目されてアクセスが稼げそうなネタを前もって記事にしていく方法です。
所謂、“仕込み”というやつですね。
予め書いた記事が放送日になって大量のアクセスを集めてくれるというわけです。
やり方は簡単!
王道の手法としては「テレビ番組表」を使ってまずはネタをリサーチします。
そして、話題になりそうな出演者や特集をピックアップして放送日前に記事を作り上げます。
しっかり上位表示できていれば、ガンガンアクセスが来ます。
ニュースなどの速報系はスピード重視ですが、未来予想記事は前もって準備ができるのでスピードは求められないという特徴があります。
未来予想記事のメリットとは?
未来予想記事は、事前に仕込みができるため、サラリーマンやバイトで忙しい学生に向いている手法ですね。
リアルタイムで話題になっているトレンドネタを新鮮なうちに記事にできない人向けです。
僕もサラリーマンなので、繁忙期はこの手法をよく使っていました。
環境に左右されないのは本当に助かります。笑
実は、もう一つメリットがあります。
始めたばかりの弱小ブログでも稼ぎやすいという点です。
ブログサイトは運営していくほど成長して強くなっていきます。
ブログが強くなるとインデックスされるのが早まります。
インデックスというのは、「検索エンジンに認識されて検索結果に表示される」というイメージを持ってもらえばOKです。
始めたばかりのブログは、なかなかすぐにインデックスされず、検索結果に反映されません。
なので、スピード重視の速報系のトレンド記事で勝負すると、自分の記事がやっとインデックスされた頃にはネタが盛り下がっているなんて状況になります。
(※初心者が速報系で稼げないという意味ではありません)
一方、未来予想記事であれば、番組の放送までに多少時間がありますからインデックスしてもらえる余裕があります。
初心者であってもスピードに左右されず実践していけるので、不利益になることがないわけです。
未来予想記事のデメリットとは?
デメリットも2つあります。
一つは速報系の記事よりライバルの記事の質が若干上がる傾向にある。
そしてもう一つは、ネタのあてが外れたことを知るまでに時間がかかり、分析するモチベーションが低くなる。
では、順番に解説します。
未来予想記事は予め仕込むことができるメリットがある反面、しっかりと作り込んでくるライバルが増えます。
内容の浅い記事だとライバルサイトに負けてしまう可能性があります。
ですが、この手の記事は特化型のサイトに比べればそこまでハイレベルではないですし、あなたも同じ条件で時間があるわけですから他のサイトに負けないような記事を書いていけばデメリットにはなりません!
もう一つのデメリットですが、これは結構大事です。
速報系だと、ネットに公開した直後になんとなく記事がヒットしたか否かがわかりやすいです。
そのため、うまくアクセスが来なかった場合は、すぐに分析し始めることができます。
一方、未来予想記事だと、書いた記事が数日前のため、今現在は別な記事を書いていたり別なことの準備をしていたりします。
すると、分析が面倒だったりして、なかなか見直すという大事なことを無視しがちになります。
しかも、数日前のことだとネタを選定した時や記事を書いていた時の感覚が鮮明ではなくなるので、分析しにくくなります。
この辺をしっかりと振り返りできる人はデメリットになりませんが、できない人だとデメリットになります。
未来予想記事のネタを探す手順は?
未来予想記事でテレビ番組表を使うといってもどうやるの?って思いますよね。
安心してください。
ここで手順を解説していきます。
一般的によく使われているのは『Yahoo!Japanテレビ』です。
まずは、アクセスしてみましょう。
以下のようにYahoo!のテレビガイドのトップページが開きます。
一週間分の日付がありますので、好きな曜日(日にち)を選択してください。
今度は、時間帯が選べるようになりますので、好きな時間帯を選択してください。
今回は19時を選択してみます。
この辺の時間帯はアクセスが集まり安いネタが沢山あるので積極的に開拓していくことをおすすめします!
どれでも良いので気になった番組をクリックしてください。
すると以下のような情報が出てきます。
チェックして欲しいのは赤枠の①と②の部分。
①の動画では予告が流れますので、どんな内容が放送するのかを事前に知ることができます。
そういった微々たる情報をキャッチして記事にしていきます。
②には番組に関する情報が書かれています。
たいした情報はないように思えますが、ここにお宝が眠っているケースがあります。
あまり有名ではない芸能人の名前があったり、話題になりそうなネタが転がっていたりします。
この①と②は必ずチェックするようにして、この番組を「見る人」や「見た人」がどんなことを検索しそうか色々考えてみてください。
それを記事にしていけば、放送日にアクセスが爆発します!
未来予想記事の狙い目は19:00以降!
最後に、未来予想記事を書くにあたって狙い目の番組がある時間帯を暴露しておきます!!
ずばり、19:00以降の番組を狙うのが賢いです。
19:00以降というとザックリすぎるので、もうちょい範囲を狭めると。
19:00〜22:00の番組が良いでしょう。
所謂『ゴールデンタイム』と呼ばれる時間帯ですね。
更に、ゴールデンタイムに縛られず24時前後の番組まで狙い目です!
この時間帯を狙う理由は、多くの人が観る時間帯で話題になる番組ばかりだからです。
話題になりやすいということは、つまりトレンドになりやすいということです。
ツイッターでもこういった時間帯の番組が盛り上がってHOTワードになったりします。
最近は若い層も夜更かししている傾向にあるので、かなりのアクセスが見込めます。
一方、午前中やお昼の番組だと一部の番組くらいしか話題になりません。
なぜなら、テレビをみている母数が少ないですからね。
もちろん狙えないわけではありませんよ!
僕も、お昼の番組のネタを狙ってアクセスが爆発したことは何度もありますからね。
ただ、初心者の場合は19:00〜24:00の番組で狙っていくことをおすすめします。
まとめ
最後に、未来予想記事についておさらいをしておきましょう!
未来予想記事は、事前に記事を“仕込んでおく”ことで放送日になった時にアクセスの爆発を起こします。
この手法は忙しい人でもできるので、サラリーマンのようなあまりパソコンに向かって記事を書けない忙しい人に向いています。
もちろん、主婦の方でも積極的にチャレンジしてもらって構いません!
要するに、スピードがものを言うようなネタを追っかけられない人に最適な手法です。
方法としてはYahoo!のテレビ番組表を利用します。
数日後〜1週間後の日付を選び、時間帯を選択します。
時間帯は19:00〜24:00の番組を狙っていきましょう!
これをマスターすれば、放送日が楽しみで仕方なくなること間違いなしです。
何度も何度も練習してどんな記事を書けばアクセスが集まるのか色々研究してみてください。
ということで、今回は以上になります。
最後まで読んでいただきありがとうございました!

平野(ひらやん)

最新記事 by 平野(ひらやん) (全て見る)
- 「悟空のきもち」から学ぶ『当たり前』を否定する成功術! - 2019年11月1日
- ノウハウコレクターから脱却する方法と考え方を解説! - 2019年10月18日
- 【基本編】販売初心者ブロガーが何でも売れる様になるライティングの極意! - 2019年9月26日
- ブログ初心者がハマる稼げない理由が判明!そうならない方法を教えます! - 2019年8月30日
- Twitterで稼ぐ方法を全部まとめてみた!収益化がまるわかり! - 2019年8月27日