どうも平野です!
今回はブログを運営する際に、最低でも入れておいた方が良いオススメのプラグインを紹介します!
WordPressでブログを運営する場合はこのプラグインが豊富なのが最高ですね。
プラグインを導入すれば、難しい設定なしに機能が拡張されてサイト運営が超効率的になります。
稼ぎにも直結してくることもあるので侮れませんよ!
プラグインの事前知識・注意点
プラグインは非常に便利なものなのでバンバン導入したくなります!
あれもこれも!って実装したくなるのは山々なんですが、ちょっと待ってください。
実は、プラグインは無闇やたらにインストールして良いものではないのです。
とても便利なのですが、プラグイン同士が干渉しあって不具合が起こることもあります。
つまり相性が悪いプラグインがあったりするわけです。
そうすると、うまく作動しなかったり、サイトが真っ白になるという冷や汗が出る現象を起こしたりします。
さらに、プラグインをインストールし過ぎると、サイトにも不可がかかり表示が遅くなったりすることもしばしば。
例をあげるなら、装備品は適度に身にまとってくださいということです。
勇者に剣を10本持たせたらどうですか?
防具を付け過ぎたらどうですか?
身動き取れないですし、せっかくの武装も力が半減・・・というか無意味になりますよね。
オススメの必須プラグイン16選
では、早速オススメのプラグインを紹介していきますね!
用途ごとにわかり易く分けていいるので、自分の好みのものからインストールするのも良いですね。
初心者の方はとりあえず全部インストールすることをオススメします!
サイト運営・管理系
AddQuicktag
設定した任意のタグやショートコードをボタンをワンクリックで記事中に挿入することができるようになります。
頻繁に使うタグやショートコードを登録しておくと相当な時間短縮になりますよ!
Broken Link Checker
リンク切れを自動で発見して教えてくれる優れもの!
ブログに外部サイトやSNS、広告などのリンクを貼ることは日常茶飯事ですが
記事数が多くなればなるほど、リンク切れに気付けなくなります。
そこで活躍するのが、このプラグイン!
メールでお知らせしてくれるので、いつリンク切れになったのかが即座にわかり
対応することができます!
TinyMCE Advanced
WordPressの投稿画面の編集ボタンの種類を増やし、HTMLやタグの知識がなくても
無料ブログと同じ感覚で記事を設定できるようになります。
色々とカスタマイズもできるので、記事作成時間の短縮にもなりますよ。
WP Multibyte Patch(※有効化のみでOKのプラグイン)
WordPressを日本語対応にしてくれます。
日本語版のWordPressを運営しているのであれば、このプラグインは必ず有効化しておく必要があります。
EWWW Image Optimizer
簡単に全画像を圧縮して軽量化できるプラグイン。
ブログ運営に画像は必須になってきているわけですが、写真などの画像を挿入するとページが重くなってしまいます。
重いページはサイトから離脱率も高まりますのでSEOの観点からも良くありません。
なので、「EWWW Image Optimizer」を導入して画像の容量を圧縮しておきましょう!
Autoptimize(※有効化のみでOKのプラグイン)
サイトの表示速度を高速化させるプラグイン。
HTML/CSS/JavaScriptといったコードを圧縮して高速化を促してくれるので
ユーザビリティやSEO面に非常に有効です!
ユーザビリティ系
Table of Contents Plus
目次生成プラグインです。
長い固定ページやカスタム投稿タイプの特定の文脈インデックスや目次を自動で作成できますし、デザインのカスタマイズまで可能な優秀なプラグインです。
Contact Form 7
ブログ運営には欠かせない、お問い合わせフォームを作成するプラグイン。
作成方法が非常に簡単でボタンひとつで様々な機能を簡単に挿入することができます。
WordPressユーザーの大半がこのプラグインを利用しています。
WordPress Popular Posts
トレンドブログには欠かせない、人気記事ランキングが作れるプラグイン。
サムネール付きの人気記事ランキングが一瞬で作れるなど、ブログを一気に華やかにできるのでオススメです!
Similar Posts – Best Related Posts Plugin for WordPress
関連記事の表示をしてくれるプラグイン。
非常にシンプルで使いやすいんおはもちろんのこと、閲覧ユーザーが更にサイトの別記事を閲覧する可能性を高めたり、サイト滞在時間の向上、サイト内部リンクの向上に貢献してくれます。
WP-PostViews
記事投稿一覧に記事の閲覧数が表示されるプラグイン。
アクセス数を把握できるので非常に便利です。
また、サイトを訪れたユーザーへ視覚的に記事の価値が伝えられる効果があります。
SEO系
All in One SEO Pack
SEOの効果を容易に高めてくれるプラグイン。
サイトの集客力に大きく影響を与えるSEOをの設定を包括的に担ってくれるのがこの「All in One SEO Pack」。
初期設定がいくつか必要なものの、導入必須のプラグインと言えます!
Google XML Sitemaps
Googleクローラー用のサイトマップを自動で生成してくれるプラグイン。
コンテンツをしっかり検索エンジンに認識してもらうためには必須になります。
記事を公開してから検索結果に反映されるまでに時間がかかる可能性を無くし、すばやく検索エンジンに表示してもらえるようにしましょう。
WebSub/PubSubHubbub(※有効化のみでOKのプラグイン)
自分が書いたブログ記事のURLの存在を検索エンジンにプッシュ通知して、いち早くインデックスしてもらうためのプラグイン。
難しい設定などは一切不要なのでインストールしておきましょう!
セキュリティ系
Akismet
スパムコメントなどの迷惑コメントを自動的に判定して振り分けてくれるプラグイン。
WordPressを運営している会社が運営しているので安心して使えます!
無料登録して設定するだけなので簡単にスパム対策ができますよ。
BackWPup
バックアップを取るためのプラグイン。
WordPressでブログを運営する上で非常に重要なのがバックアップ!
バックアップを取っておかないと、何らかの不具合によってサイトが消えてしまった時に復元不可能になります。
これまで書き溜めた記事が一瞬で無くなると絶望感しかないので、しっかりバックアップは取っておきましょう。
このプラグインは、定期的に自動でバックアップが取れるだけでなく、自動バックアップのスケジュールを自由に設定できるのでオススメです。
まとめ
WordPressでブログを運用するのであれば、プラグインを上手に使って効率良い運営をすることがベストです。
今回紹介したプラグインはあくまで最低限導入しておいた方が良いものばかりなので、今すぐにでも導入してみてください。
また、これ以外のプラグインについては状況に応じて必要であれば探してみるといいでしょう。
ただ、前述したようにプラグインをインストールしすぎると逆効果になることもあるので注意してくださいね!
今回は以上になります。
最後までご読んでいただきありがとうございました。

平野(ひらやん)

最新記事 by 平野(ひらやん) (全て見る)
- 「悟空のきもち」から学ぶ『当たり前』を否定する成功術! - 2019年11月1日
- ノウハウコレクターから脱却する方法と考え方を解説! - 2019年10月18日
- 【基本編】販売初心者ブロガーが何でも売れる様になるライティングの極意! - 2019年9月26日
- ブログ初心者がハマる稼げない理由が判明!そうならない方法を教えます! - 2019年8月30日
- Twitterで稼ぐ方法を全部まとめてみた!収益化がまるわかり! - 2019年8月27日