ネタとキーワードが選定できたら「よし、ブログを書こう!!」と手を動かしているあなた!
ちょっと待ってください!!
ネタとキーワードが決まったら次にやることは”ライバルチェック”です。
ライバルチェックって面倒がってやらない人って結構多いんですよね。
しかし、これは上位表示するためにもとても重要な工程なので、すっ飛ばしてしまってはいけませんよ!
怠ったまま記事を書き続けていると、”記事が上位表示されない”。
その結果、”稼げない”という状況に陥りますから。
なので、ライバルチェックは必須だということを改めて認識しましょう。
この記事では、ライバルチェックのやり方や確認するポイントを解説していきます!
初心者でもすぐできるので安心してくださいね!
ライバルチェックはなぜやるの?
ブログで稼ぐにはあなたの記事が上位表示されることが必須条件になってきます。
上位表示されるためには、ライバルチェックは必要不可欠なのです。
上位表示とは、検索結果の1ページ目(10位以内)に表示されることを指しますが、僕たちは偶然ではなく狙って上位表示をさせなければならないわけです。
他の競合サイトが沢山ひしめいているわけですから、これはまさに”戦”です!!
戦で勝つには、あらゆる戦術を必要としますよね。
その一つとして「ライバルチェック」があるのです。
要するに、戦に勝つにはまず敵(相手)を知る、ということです。
段々と必要性がわかってきましたか?
どんな相手なのかわからずに勝負を仕掛けて向かっていくのは、負け戦になる確率が高くなります。
デメリットしかありませんよね。
ライバルチェックをすることで、あなたが勝てるかどうかのジャッジがしやすくなりますので、しっかりやっていきましょう!
ライバルチェックのやり方や確認すべきポイントは?
「ライバルチェックと言っても具体的にどんなことをやれば良いんだろう・・・?」
そんな悩みを抱えていることでしょう。
ですが、安心してください。
やり方や確認するポイントさえ抑えておけば毎回同じことをやれば良いだけです。
ライバルチェックのやり方
ライバルチェックのやり方は超絶簡単です。
例えばあなたが【にんにく 過剰摂取 危険】というキーワードで記事を書くと決めたとしましょう。
そしたら、実際にそのキーワードで検索してください。
検索結果の1ページに表示されたサイトすべてチェックすれば良いだけです。
急いでいる場合はすべてじゃなくても良いですが、なるべく1ページ目のサイトはチェックした方が良いと思います。
タイトルだったり記事の内容など、いくつかチェックすべき箇所を見ていきます。
ライバルチェックで確認すべきポイントは?
ライバルチェックで具体的に何を確認すれば良いのか、ポイントを抑えておきましょう。
タイトルにキーワードが入っているかをチェック
今回の例で言えば、【にんにく 過剰摂取 危険】というキーワードがタイトルにすべて入っているサイトがあるかどうかをチェックします。
3語ともキーワードが入ってるサイトもありますが、そうではないサイトもちらほらありますよね。
これは、”ライバルがいない”ということを表しています。
ライバルがいない場合は、速攻で記事を書きましょう!
1ページ目に表示される確率は相当高くなりますので、狙い目です。
サイトの種類をチェック
上位表示されているサイトの種類をチェックしてください。
チェックするのは以下になります。
・無料ブログ
・独自ドメインのサイト
・Naverなどのまとめサイト
・大手ニュースサイト
・公式サイト
この5つのどれに該当しているかを確認してください。
無料ブログが上位に表示されている場合は、勝てる可能性が非常に高いので、積極的に記事を書いていきましょう。
独自ドメインのサイトの場合は、勝てる可能性は十分にありますが、これはブログの内容を見てみないと判断できません。
他の3つ「まとめサイト・大手ニュースサイト・公式サイト」が上位を占めている場合は勝ち目はほぼないと判断できます。
ただ、上位3サイトが公式やまとめサイトだったとしても、4つめに無料ブログや独自ドメインブログが入っていれば狙う価値は十分にあります。
4位~10位までにあなたのサイトが食い込める可能性がありますからね!
記事の内容をチェック
今度は、記事の内容をチェックしてみましょう。
無料ブログや独自ドメインのブログであれば、内容がとても薄い場合があります。
もし、たいした内容でなければ勝ち取りに行きましょう!!
チェックするポイントは以下の3つです。
・記事のボリューム(文字数)
・記事の質
・内部リンクがしっかりと貼れている
まずは、パーッと記事のボリュームを見てください。
文字が多ければ強いサイトと思っても良いでしょう。
ただし、「自分ならこの記事を超えられる!」そう思ったら書きましょう。
また、文字数が少なく、コンテンツとして粗悪であれば余裕で勝てます。
ボリュームを確認したら、記事の質を見てください。
読者にとって有益な情報がしっかりかかれているのか、タイトルに対する答えが明確に書かれているのか。
内容以外にも、見やすい文章の書き方なのかも見ると良いでしょう。
そういったところに着目していくと簡単にライバルの強さがわかります。
そして、最後に内部リンクがしっかり貼られているかを確認してください。
記事の途中や最後に「●●の解決法はこちら!」といった関連付いた別記事への誘導をしっかり行っているサイトはかなり強いと判断できます。
内部リンクがしっかりできているサイトはSEO的にも評価が高いので、勝つのは結構大変ですね。
まとめ
ライバルチェックはネタ探しやキーワード選定と同じできっちりやっておく必要があります。
上位表示の精度を上げるには必要不可欠な作業ですからね。
今回、その重要性がわかったかと思います。
戦に勝つにはまず敵(相手のサイト)を知る!
そのポイントとなるのは以下の3つ。
- タイトルにキーワードが入っているかをチェック
- サイトの種類をチェック
- 記事の内容をチェック
必ずこれをやってください。
ライバルチェックは最初は面倒かもしれませんが、習慣化できるように何度もゆっくりやりましょう。
身体に染み付かせられれば、将来的にかなりあなたの強みになります。
こうした作業は地味なので蔑ろにされがちなのです。
ですが、実はブログ運営以外の仕事にも通ずるものがあって、必ずあなたのスキルとして役に立ちます。
何かをする前の事前調査ってどんな仕事でもやりますからね!!
絶対に損ではないので、ライバルチェックは身につけましょう。
ということで、今回は以上になります。
最後まで読んでいただきありがとうございました!

平野(ひらやん)

最新記事 by 平野(ひらやん) (全て見る)
- 「悟空のきもち」から学ぶ『当たり前』を否定する成功術! - 2019年11月1日
- ノウハウコレクターから脱却する方法と考え方を解説! - 2019年10月18日
- 【基本編】販売初心者ブロガーが何でも売れる様になるライティングの極意! - 2019年9月26日
- ブログ初心者がハマる稼げない理由が判明!そうならない方法を教えます! - 2019年8月30日
- Twitterで稼ぐ方法を全部まとめてみた!収益化がまるわかり! - 2019年8月27日