『スコトーマ』という言葉を知っていますか?
ビジネスを学んでいたり、自己啓発のようなものに関心のある人はおそらく聞いたことがあるかもしれません。
このスコトーマというのは“心理的盲点”と呼ばれ、日々の生活で私たちが無意識に体感していることになります。
「え?そんなこと体感したことないよ?」
と思うかもしれませんが、この記事を読んでいけば「あるある!」と思えるでしょう。
しかも、この自分の身に起こっていることが「成功」から遠ざけている要因の一つとなれば、尚更知っておきたくなりますよね!
今回は、この「スコトーマ」を外して成功へと近づく方法を紹介していきます!
もくじ
スコトーマとは一体なにか?
では、まずスコトーマというのは何かということから説明していきます。
スコトーマとは、簡単に説明すれば「盲点」です。
これは眼科医が目の構造上どうしても見えない暗点のことを表現する時に使用している用語なのですが、ここ最近では心理学でも多様されるようになってきました。
というのも、「盲点」というのは、心理的作用も関係するケースもあるということから「スコトーマ=心理的盲点」と使われるようになりました。
心理的盲点って何やねん!って思いますよね。
実はあなたの身近な部分でも起こっていることです。
これが心理的盲点です。
ちょっと例を出して説明しますね。
あなたが最近新しい帽子が欲しいと思っているとしましょう。
町を歩いていると色んな人の帽子が自然と目に飛び込んできて
「あの帽子かわいいな~」
とか
「自分には似合わなそうだな・・・」
なんて思いながら歩くと思います。
では、全く帽子に興味を持っていない時を考えてみましょう。
町を歩いていても帽子に関する情報が一切入って来なくなります。
普段からファッションが好きな人は別ですが、普段から関心がなければすぐそこに帽子をかぶっている人が大勢いても、あなたには認識すらされないわけです。
おそらく、隣を歩く友達に「今すれ違った人がかぶってた帽子いいね!」と言われても、あなたは「え?どれどれ?」となることでしょう。笑
これが 心理的盲点=スコトーマ です。
「物理的に見えているはずなのに見落としてしまう」というのはこういうことです。
つまり、私たちは「自分たちが見たいもの(情報)」しか見えていないわけです。
あなたも今「あるある!」って思ったのではないでしょうか?
スコトーマが生まれる理由は?
スコトーマの正体はわかったけど、なぜスコトーマが生まれるのか?
その理由は以下の2つになります。
【スコトーマが生まれる要因】
①知識がない(から見えない)
②自分にとって重要ではない(から見えない)
知識がないと心理的盲点となり見えなくなります。
知らない分野のものって無意識に目に入らないようになっていますよね。
だから情報が入って来なくなります。
また、自分にとって重要ではないものも見えなくなります。
これは、脳の構造に関係しているのですが、、毎日たくさんの情報を浴びる私たちの脳を最適な状態に保つために行われ、重要な情報だけを長期記憶する仕組みになっています。
これは実際に僕が体験したことですが、チケットを売るために金券ショップを探した時のことです。
毎日当たりまえのように通っていた道にずっと何年も前から金券ショップがあったにも関わらず、いざ自分が利用しようと思うまで全く見えていなかったのです。
近くの金券ショップを検索してGoogleマップで風景を確認した時に驚愕しました。笑
「え!いつもここ通ってたじゃん!」てな感じです。
人間って本当に面白いですよね。
スコトーマはなぜ外す必要があるのか?
もしかすると、スコトーマをなぜ外す必要があるのか?と思っている人もいるかと思います。
普通の日常生活を送る分には特に大きな弊害はありませんが、ビジネスだったり自己啓発をしっかりとやっていきたいという人であれば、スコトーマを外すのは必須となります。
先程、スコトーマが生まれる要因は
①知識がない(から見えない)
②自分にとって重要ではない(から見えない)
だと言いました。
言い換えると「自分が過去に経験した範囲内で尚且つ必要な情報しか見えない」となります。
ということは、新しい発想や言動をするための情報が入って来ないということです。
なので、成功を掴み取りたいという人は、必ずスコトーマを外す術を身に着ける必要があるんです。
もちろん、僕もネットビジネスを始める前と、ネットビジネスで稼げるようになった後では見えるものが変わってきています。
当然、これからもどんどん見えるものは変わっていき、見えるようになった情報を沢山インプットしていくことになるでしょう。
この記事を読んでいるあなたは少なくとも高みを目指して自分を磨き、何かしらの成功を掴み取ろうという気持ちを抱いている人だと思いますから、スコトーマを外す術を身に着けて欲しいと思います。
スコトーマの外し方とは?
スコトーマの外し方は、そんなに難しいことではありません。
コンフォートゾーンを理解して広げていけば良いのです!
今、「難しそう・・・」とか「面倒くさそう・・・」と思って諦めかけた人は既にスコトーマが働いてしまっていることになります。
それを外すために僕がこの記事を書いているので、是非最後まで読んで実践してみてください。
本当に難しくないので、安心してください。笑
自分のコンフォートゾーンを見つけよう!
コンフォートゾーンというのは、「自分にとって居心地の良い快適な場所」を指します。
つまり、ストレスのない快適な空間です。
なので、自分のコンフォートゾーンの外に出るとストレスがかかり情報が遮断されます。
例えば、マンガをよく読むが小説は嫌いで読まないという人がいるとしましょう。
その人にとってマンガはコンフォートゾーンになります。
しかし、小説を読ませようとするとコンフォートから外れるのでストレスがかかります。
スコトーマが外れない限り、一生小説を読むことがなく小説から得られる情報を手に入れることができません。
簡単な例で説明したわけですが、これがインターネットで稼ぐ方法であったり、投資の有益情報であったりしたらどうですか?
苦手意識によって情報を遮断するため、お金を稼ぐためのスキルが成長することは一切なくなってしまうということです。
大きな機会損失ですよね。
なので、まずは自分のコンフォートゾーンを理解することから始めてください。
自分の居心地が良い空間はどんな所なのか。
それが理解できれば、その空間にいつまでもいたら成長全くないと気づくことができます。
コンフォートゾーンから飛び出そう!
コンフォートゾーンがわかったら、そこから飛び出すようなことをしましょう!
さっきの例で言えば、マンガしか読まない生活から小説を取り入れてみるようにするということです。
最初は絶対にストレスがかかりますが、裏を返せばストレスを感じているということはコンフォートゾーンの外側にいることを意味していますから、自分の視野を広げるチャンスです。
つまり、スコトーマを外せるチャンスになります。
副業を始めてみようか悩んでいる人であれば、通常の本業というコンフォートゾーンから副業という未知の世界を覗いている状況にあたるので、是非とも副業の世界に飛び込んでください。
副業の世界までコンフォートゾーンが広がれば、物の見方や考え方が柔軟になり目標へと進みやすくなります。
このように、コンフォートゾーンから飛び出して、自分のコンフォートゾーンの範囲を広げることでスコトーマを外していくことができます。
要するに、あなたが快適だと思っている空間からワンランク上のステージに行くことが大切だということです。
具体的に何をすれば良いの?
人それぞれ環境や目指すステージが違うので、コレという提示はできませんが、一言で言うなら「別世界に身を置いてみる」といった感じです。
■牛丼屋さんしかいかないなら・・・
⇒高級フレンチに行くようにしてみる。
■ユニクロしかいかないなら・・・
⇒ブランドでショッピングしてみる
■人前で話すのが苦手なら・・・
⇒敢えて人前で話す環境に飛び込んでみる
■マネタイズできるビジネスをやったことがないなら・・・
⇒思い切って習って実践してみる
などなど
これらを行う上で大事なことは「なりたい自分」をしっかり設定することです。
なりたい自分を設定することで、それに近しい行動をとることでスコトーマは外れていきます。
ですので、「なりたい自分」を既に叶えている人を見習うのは非常に効率が良いですね。
上記のことを自分の環境や状況に当てはめて実践してみてください!
必ずや見える世界が変わります。
必ずや内面や思考が変わります。
場合によっては付き合う人が大きく変わります。
それほどまでにスコトーマを外すことは強力であり、あなたの成長を促進させてくれます!
まとめ
最後に簡単にまとめたいと思います。
スコトーマは「心理的盲目」のことで、あなたの飛躍的成長の妨げになるものです。
固定観念に囚われてがんじがらめになるようなイメージですね。
つまり、あなたの成功に必要な情報が“見えない”ということ。
成功を掴み取りたい人はこのスコトーマを外してより多くのフィールドで情報を見えるようにする必要があります。
これを打破するためにはやることは
①コンフォートゾーンの理解
②「なりたい自分」を明確に設定
③「なりたい自分」に向かってコンフォートゾーンを飛び出す
④ストレスゾーンだったところがコンフォートゾーンに変化
上記を回していくことで、どんどん必要な情報が見えて集まってきます。
スコトーマを外す術を身に着けることでいかにあなたが大きく飛躍できるかおわかりいただけたでしょうか?
この記事がきっかけであなたの人生がびっくりするくらい変わってもらえたら幸いです!(良い方向に。笑)
ということで、今回は以上になります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

平野(ひらやん)

最新記事 by 平野(ひらやん) (全て見る)
- 「悟空のきもち」から学ぶ『当たり前』を否定する成功術! - 2019年11月1日
- ノウハウコレクターから脱却する方法と考え方を解説! - 2019年10月18日
- 【基本編】販売初心者ブロガーが何でも売れる様になるライティングの極意! - 2019年9月26日
- ブログ初心者がハマる稼げない理由が判明!そうならない方法を教えます! - 2019年8月30日
- Twitterで稼ぐ方法を全部まとめてみた!収益化がまるわかり! - 2019年8月27日