子テーマとは何か?Simplicity2子テーマの設定方法と手順を解説!

シェアする

WordPressでブログを作り、テーマを適用すると所謂「ブログ」というものはほぼ完成と言っても良いでしょう。
後は記事をどんどん書いて公開していくことが重要になります。

ですが、ブログを運営すると必ず湧き上がる欲求があります。

「他のブログと差別化したい!」

そうです、ブログをカスタマイズして自分だけのデザインにしたいという気持ちが湧き上がります。
これは絶対に誰にでも訪れる感情だと思います。

そこで必要となるのが「子テーマ」ということになります。
しかし、「子テーマ」って一体何ぞや!?とあなたは思うでしょう。

僕もブログを始めた時は、これが一体なんなのか見当もつきませんでした。
本当に必要なものなのかもわかっていませんでしたからね。笑

ただ、ブログをやっていくにあたって必要なものになるので、ここで「子テーマ」の役割や導入方法をしっかり理解しておきましょう!!

理解できればそんな難しい内容ではないので、頑張ってくださいね!

「子テーマ」って何!?

前回の記事では、親テーマを導入する方法を説明しました。
親テーマの導入方法について確認したい方は以下のリンクより確認してください。

「親テーマ」に対して「子テーマ」というものが存在しており、これは非常に大切な関係があります。

冒頭でも、ブログをカスタマイズしたい時に必要なのが「子テーマ」であると言いましたが
では、なぜ「親テーマ」を直接編集してカスタマイズしてはいけないのでしょうか?

そんな疑問が浮かぶと思いますが、まずは「子テーマ」がどんなものなのかイメージしやすいようにしましょう。

僕が思うに「絵」に例えるとわかりやすいかなと思っています。

「親テーマ」は元の絵だと思ってください。
一方、「子テーマ」は透明な紙だと思ってください。

お絵かきツールをいじったことがある人であれば、「子テーマ」を”レイヤー”だと考えるとピンとくるかもしれません。

以下の図を見るとわかるように、親テーマ(元の絵)の上に付け足したい絵(カスタマイズ)を描くのが子テーマになります。

「親テーマ」と「子テーマ」が合わさって以下のようなカスタマイズされたブログが出来上がるわけです。

もちろん、木の色を変えたかったら、子テーマを弄って色を変えることができますので、基本は「親テーマ」をいじらずにブログをカスタマイズしていくことになります。

「親テーマ」と「子テーマ」の関係はこんな感じで理解しておけばOKです!

なぜ直接「親テーマ」を編集してはいけないの?

「絵を描くなら1枚の紙に描けば良いんじゃないの?」

と疑問に思うかもしれませんね。

確かに、アナログの世界ではそれが当然かもしれません。
しかし、ここはデジタルの世界。

デジタルで絵を描く際もレイヤーといっていくつも絵を重ねたり、特殊書加工を重ねて一つの絵を作り上げていきます。
ブログにおいても同じことが言えます。

元となる部分をいじらず、レイヤーのように「子テーマ」をいじることで、元となる部分を壊さずに自在に編集できるわけです。

これって、とても便利ですよね!

また、子テーマを使う最大の理由としてはWordPressテーマならではの特徴があります。
それは・・・

『テーマのアップデート』です。

テーマは適時、不具合等を改善するためにアップデートが行われます。
アップデートが行われると、改善されるだけでなく、設定も全て元通りになってしまうことになります。

先程の絵の画像でいうと、「緑の木」だけが残ります。

もしもあなたが、木の色を紫色にカスタマイズしていたり、鳥や雲、山の絵を付け足したカスタマイズを直接「親テーマ」に施していた場合、アップデートされた瞬間に元々のデザインである「緑の木」だけに戻ってしまうのです。

長い時間掛けて自分好みのサイトにカスタマイズしたにも関わらず全てが一瞬で水の泡になります。
これがアップデートの度にやり直さなければいけないとなると発狂したくなること間違いなしです。笑

そこで、「子テーマ」の存在が大いに活躍してくれるのです。
子テーマを編集して加えたカスタマイズは、親テーマがどんなにアップデートされても一切影響を受けません。

親テーマの上から透明な紙が被さったようにデザインが適用されるようになっています。

いかがですか?
子テーマがいかに必要なものかわかっていただけましたでしょうか?

では、理解できたところでSimplicity2の子テーマを導入していきましょう!

Simplicity2子テーマの設定方法と手順

子テーマの設定方法などは親テーマの時と殆ど同じなので、安心して進めてくださいね!

Simplicity2子テーマをダウンロード

では、早速下記リンクからSimplicity2の子テーマをダウンロードしてください。


ダウンロードサイトに行くと上記のような画面になりますので、「ダウンロード」をクリック。


ダウンロードが終わるとzipファイルが出来上がります。

Simplicity2子テーマのインストール

親テーマのインストール手順と全く同じにはなりますが、解説しておきます!

WordPressにテーマをインストールするには、まず管理画面にログインしてください。

管理画面の「外観」から、「テーマ」を選択。

「テーマ」画面の上部にある「新規追加」をクリック。

「テーマを追加」の画面が表示されるので、「テーマのアップロード」をクリック。

WordPressテーマのアップロードフォームが表示されます。

「ファイルを選択」から先程ダウンロードしたzipファイルを選択したください。
その後、「今すぐインストール」をクリック
※zipファイルをドラッグ&ドロップでもファイルの選択ができます

インストールが完了すると上記のような画面になるので、「有効化」をクリック。

これで、Simplicity2の子テーマが利用可能な状態になりました!

お疲れ様でした。

これで、好きなようにSimplicity2をカスタマイズできるようになったので、デザインや設定をいろいろ変えることができます!

それでは、楽しいブログライフを!

今回は以上になります。

最後まで読んで頂きありがとうございました!

The following two tabs change content below.
平野(ひらやん)

平野(ひらやん)

サラリーマンをしながら、ブログで副収入を得ています。 音楽の演奏や絵を書くのが好き。 パニック障害を克服すべく奮闘中! 焼肉が好きで、週に何回か行きます! 詳しいプロフィールはこちら↓
はじめまして! セミ本格派でバンドマンやっている平野(Hirano)と申します。 バンドではドラム担当。 洋楽器だけでなく和楽...