今回は、なぜ初心者には「トレンドブログ」をオススメするのかという理由について解説していきます。
クリック型報酬のGoogleアドセンスでブログを運営する方法は、大きく分けて次の2種類があります。
- トレンドブログ
- 特化型ブログ
この2つはそれぞれ性質が違うので理解しておく必要があります。
また、その性質の違いによってメリット・デメリットが見えてきます。
もくじ
「トレンドブログ」と「特化型ブログ」の違いとは?
それでは、まず「トレンドブログ」と「特化型ブログ」の違いを大まかに説明します。
トレンドブログ
トレンドブログというのは、別名「ごちゃ混ぜブログ」とも言われており、様々なジャンルの記事を扱います。
その名の通り、今現在人気になってトレンド入りしている情報を記事にしていくわけです。
例えば、俳優Aさんと女優Bさんの不倫騒動がネットなどで話題になっているとしたら、この不倫騒動についての記事を書きます。
また、無名のお笑い芸人がM-1グランプリで優勝し、話題を呼んでいたら、このネタについての記事を書いていきます。
他にも色んなネタがあるので記載しておきます。
•芸能ネタ(特に熱愛・不倫などのゴシップ記事)
•時事ネタ(政治・経済・文化)
•事件ネタ
•テレビネタ(ドラマ・バラエティ番組・アニメ)
•スポーツネタ(野球・サッカー
•ゲームネタ(ソーシャルゲーム、アプリ)
要するに、リアルタイムな時事ネタを取り扱うのが「トレンドブログ」ということです。
また、こうした幅広いネタを取り扱うので「ごちゃ混ぜブログ」とも呼ばれているわけですね。
特化型ブログ
一方、特化型ブログは、その名の通り、何かに特化した内容を取り扱うブログです。
例えば、あなたが「”ダイエット”についてのブログを作りたいな」と思えば、ダイエットのみに関連した記事を書いていきます。
1つの事に特化しているので非常に専門性の高いブログが構築できという特徴があります。
トレンドブログのメリット・デメリット
まず、トレンドブログのメリット・デメリットから確認していきましょう。
メリット
トレンドブログのメリットは次のようになります。
- 話題のネタを扱うのでアクセスが集めやすい
- 日々、何かしら起こるのでネタ切れがない
- 過去に書いたネタが再び注目を集めることがある
- 瞬発的なアクセスがある
話題となっているネタを扱う特性上、アクセスが一気に集められるという特徴があります。
また、1度ネタにした芸能人などが再度ピックアップされると過去に書いた記事が再びアクセスを集めることがあります。
デメリット
デメリットについてもみてみましょう。
- アクセスに継続性がない(単発的)
- 更新し続ける必要がある
- 鮮度が必要なためスピードが求められる
- 資産にするには少し弱い
などが挙げられます。
瞬間的に爆発的なアクセスを集めることはできますが、旬が過ぎればアクセスは減っていきます。
ですので、継続したアクセスを集められないため、”資産”と呼ぶにはやや弱いといった面があります。
特化型ブログのメリット・デメリット
今度は、特化型ブログのメリット・デメリットについてみていきたいと思います。
メリット
特化型ブログのメリットは次のようになります。
- 好きなネタに集中して書ける
- 継続的なアクセスがあるため資産になる
- ある程度記事が溜まれば放置でも良い
- 旬などが無いため安定している
- ブログのファンができる
特化型ブログは、1つのキーワードに絞って関連記事をどんどん書いていくため、あなたの好きなジャンルを書き続けることができます。
また、統一されたキーワードに統一して書いたブログのため、ファンが出来やすくなります。
これは、トレンドブログにはあまり見られない傾向です。
そして、特化型の1番の魅力は”資産”になることです。
トレンドブログとは異なり、ネタおいてに旬がないため、継続してアクセスが集まります。
また、広告も統一され、クリックされる可能性も高いため、放置していても一定の収益が見込めます。
デメリット
とても魅力的な特化型ブログですが、もちろんデメリットもあります。
- ネタ切れが起こる
- アクセスを集めるのが難しい
- 収益が発生するまでに時間がかかる
- モチベーションが維持しずらい
特化型ブログは、好きな内容が書ける一方で”ネタ切れ”が起こります。
例えば、ダイエットに関するネタばかり書いていると段々とどんなネタを書いたら良いのか分からなくなるといった壁にぶち当たります。
これは、考え方を変えたり、切り口を変えるなどをすれば回避できるのですが、ここで躓いてしまう人は相当います。
そして、特化型ブログが初心者には難しいと言われる最たる所以は、「ブログを育てるのに時間がかかる」という点です。
特化型ブログは、一気にアクセスが集まるようなトレンドネタを取り扱うわけではないので、じっくりと育てる必要があり、収益が発生するまでに結構な労力が必要になります。
初心者はトレンドブログから始めるべし!
初心者だけでなく、現在稼げていないアフィリエイターにも言える事ですが、まずはトレンドブログから始めましょう!
先ほども、言ったように特化型ブログは、ブログを育てるのに時間がかかります。
また、狙ったキーワードが必ずしも成功するとは限らないので、途中で続けるかどうかを見極める力も必要になります。
となると、収益が発生するまで途方もない時間を費やすことになります。
ここで問題となるのが『モチベーション』です。
初心者の場合、ある程度早い段階で成果が出る体験がないとモチベーションが維持できなくなります。
要するに、挫折してしまって諦めるという事態に陥ります。
一方、トレンドブログであれば、継続的なアクセスは見込めないものの、爆発的なアクセスを呼び込むことができます。
なので、かなり早い段階から収益が発生し始めます。
早い人で3ヶ月程度あれば月収10万円に到達します。
そして、20万、30万と収益を伸ばすことも可能です。
ここまでくれば、”稼ぐ感覚”が身についているので、モチベーションがなくなることはまずありません。
初心者にとっては、このスタートダッシュが必要なのです。
オススメの道のりは?
まとめとして、僕がオススメする初心者からの道のりを書いていこうと思います。
①まずは、トレンドブログで稼ぐ感覚をグングンみにつけていきましょう
②トレンドブログでキーワードやネタの選定方法を身に着けます(特化型ブログを作成する時に役に立ちます)
③ある程度稼げてきたら、特化型ブログにチャレンジする
特化型ブログにチャレンジする方法は2種類あります。
1つ目は、単純に新しいブログを立ち上げる方法。
トレンドサイトとは別に、新しく特化型ブログを作り、1から構築していく方法になります。
そして、2つめは、トレンドサイトをそのまま特化型ブログに移行する方法。
トレンドブログをやっていると、どんなネタがアクセスを集めるのか段々と見えてきます。
そして、サイトの中で圧倒的に人気のあったジャンルが出てきます。
その人気のあったものに特化した記事の数を増やしていけば、自然と特化型に移行できるわけです。
実際にトレンドブログを徐々に特化型ブログに移行し、見事”資産ブログ”にしてしまった人は沢山います。
解説は以上になります。
これからアフィリエイトを始める人や、まだ稼げてない人はトレンドブログに力で成果をだして、自信をつけてみてはいかがでしょうか。

平野(ひらやん)

最新記事 by 平野(ひらやん) (全て見る)
- 「悟空のきもち」から学ぶ『当たり前』を否定する成功術! - 2019年11月1日
- ノウハウコレクターから脱却する方法と考え方を解説! - 2019年10月18日
- 【基本編】販売初心者ブロガーが何でも売れる様になるライティングの極意! - 2019年9月26日
- ブログ初心者がハマる稼げない理由が判明!そうならない方法を教えます! - 2019年8月30日
- Twitterで稼ぐ方法を全部まとめてみた!収益化がまるわかり! - 2019年8月27日