トレンドブログで稼げない人がまず見直すべきポイントを徹底解説!

シェアする

トレンドブログ始めて結構記事書いたけど、全然稼げねぇーー!
なんて状況に陥っているあなた!

心が折れそうですよね?
モチベーションがどんどん下がってきていると思います。

「初心者が最も稼ぎやすい」と言われているトレンドブログで成果が出ないとなると、そんな気持ちになるのも当然です。

ですが・・・そんな状況でも諦めないでください!

もしかしたら見直せばどうにかなる可能性がまだあります。

「正しいやり方」で努力しないと成果には繋がりません。
なので、間違っている部分を見直して正しい方向に軌道修正してみてください。

今回は、トレンドブログで稼げない人がまず見直すべきポイントを徹底解説していきたいと思います。

トレンドブログで稼ぐための最低条件とは?

トレンドブログを実践している人は、クリック型のアドセンス広告で実践していると思います。

ブログを立ち上げて間もない頃は、アクセスが殆どないので「月収0円」とか「月収18円」なんてことがザラにあるんですね。

もちろん僕は「月収0円」と「月収18円」を経験しています。笑
正直「なんだこれ・・・」という言葉しか出なかったし、笑うしかなかったです。

心の中で「全然稼げないじゃん」という気持ちが膨れ上がってくるのも当然ですよね。

ですが、実はトレンドブログにおける最低条件をちゃんと満たしていなかったから稼げていなかっただけなんです。
この最低条件をクリアするとだんだんと見えてきますよ、まとまった収益が!

なので、稼げていない人はまずこの最低条件をクリアしているか見直してみてください。
ではその条件を見ていきましょう。

一日1記事書けてる?

稼げていない人で多いのは、「一日1記事」ができていない人です。
最低でも一日一記事更新していかないと稼げる未来はやってきません。

どうして、毎日1記事は欠かさず書かなければならないのかというと、立ち上げたばかりのブログはコンテンツが少ないので他のサイトに比べて弱いんです。
弱いとどうなるかと検索結果の上位に表示されにくいんですね。

なので、最初はとにかく記事数をこなしていかなければいけません。
要するに「一日1記事」というのは、なるべく早く収益を上げるための最低条件ということなのです。

よく「まずは100記事書きましょう」なんて言われていますが、一日1記事だと3ヶ月ちょっと掛かる計算になりますよね。

この3ヶ月をやり抜けるかどうかが鍵となります。
殆どの人はこれができずに挫折していきます。

ただし、「3ヶ月も掛けたくない!!」という人が中にはいるので、そういった人は一日2記事書いたり、休みの日に3記事4記事と努力するのです。
すると、早くに結果が出やすくなるんですね。

最初の見直しポイントとしては

・ 一日1記事書けているか?
・ まずは100記事に到達してるか?

この2つになります。

※100記事を超えたからといっていきなり収益が変わるわけではありません

1200文字以上書けてる?

記事数の見直しができたら、今度は記事の文字数です。
少し前までは、800文字以上書けば良いとされていました。

しかし、googleのアルゴリズムが改良され優秀になったことで、文字数の少ない質が悪いコンテンツは上位表示されなくなってしまいました。

となると、800文字では質の高いコンテンツとみなされないんですね。

800文字と聞くと原稿用紙2枚分なので多く感じるのですが、実際に読んでみると殆ど内容はスカスカなんです。

800文字では、読み応えもないですし、正直、有益な情報を読者に提供でることはまずないでしょう。

ですので、最低でも1200文字以上書くようにしてください。
できれば1500文字以上あると良いですね。

自分の記事の大半が何文字で書かれているのか確認してみてください。
あまりにも、文字数が少ない場合は、改善する余地ありです!

読者に有益な情報を提供できてる?

文字数の確認ができたら、今度は記事の内容です。
肝心なのは、読者のために有益な情報を提供できてるかどうかです。

独りよがりの記事になりすぎてると絶対に成果はでません。

では、どんなところを見直せば良いのか?
そのポイントを教えましょう!

それは、読者の「知りたいこと」を把握して、それを「解決」しているかどうかです。

まずは、あなたの記事が本当に読者の「知りたいこと」について書かれているか確認してください。

「俳優の●●さんとモデルの▲▲さんが結婚!」というニュースが報道されたとしましょう。

【悪い例】
・俳優の●●さんとモデルの▲▲さんが結婚したという内容の記事を書く
【良い例】
・モデルの▲▲さんが妊娠しているかどうか、今後の活動に影響がでるのかどうかを書く
・式はいつなのか、会場はどこなのか、どのくらいの規模でやるのかについて書く
・婚約指輪はどこのブランドでいくらぐらいのものなのかを書く
・どちらかが無名だった場合は、「この相手誰?」となるので無名の人を取り上げて詳しく書く

悪い例を見てもらうとわかるのですが、ニュースで報道された内容を自分の言葉に置き換えて書いただけの記事は良くありません。

ニュースサイトを見ればわかりますし、ニュースサイトには勝てませんからね。
そもそも、報道を見た人たちは結婚したことは知っているので、同じ内容なら読む必要がありませんから。

良い例は、挙げればきりがないですが、「結婚した」という題材だけでも、人が”知りたい”と思うことはいっぱいあるということです。
ニュースを見て、疑問に思ったり、知りたいと思うことがあるので、みんな検索するわけです。

それの答えを準備してあげれば、アクセスは自然と集まります。

読者の「知りたい」が把握できてたら、次に、「解決」できているかを確認してください。

例えば、『▲▲さんの指輪のブランドはどこ?値段も調べてみた!』というタイトルにしたとしましょう。

読者は、これの答えを知りたくて記事を読んだのに、全くその答えがないとガッカリした気持ちになります。

要するに「解決」されなかったということになります。

どうやっても答えがないものは仕方ないですが、できれば色んな情報をかき集めて、少しでも有益な情報を提供することが大切です。

そうすることで、読者がブログを気に入ってくれて他の記事を読んでくれたり、リピーターになってくれます。

キーワード選定を見直す

最低条件が揃った上で、キーワード選定をしっかり見直しましょう。
稼げていない人や初心者の人は、たいていキーワード選定で躓きます。

キーワード選定は確かに難しいのですが、これはとにかく場数を踏む必要があるんです。
そのためにも、一日1記事は欠かせないわけです。

一朝一夕でできるようなものではないので、コツコツがんばりましょう。

キーワード選定で見直すべきポイントは3つ

・検索されるキーワードか(検索ボリューム等)

・妄想でキーワードを作ってないか

・タイトルにキーワードを詰め込みすぎてないか

検索されるキーワードか?

常に意識して欲しいのは、やはり検索されるキーワードなのかどうかということ。
結局のところ、多くの人が検索するようなキーワードを選ばなければ、アクセスは集まりません。

特にアドセンス広告で稼ぐ場合は、アクセスがなければ始まりませんからね。

なので、多くの人が「知りたい!」と思うキーワードであるかどうかを必ず考えてみてください。

妄想でキーワードを作ってないか?

これをやってしまっている人は結構多いのですが、勝手に妄想でキーワードを作っているんです。

「こんなキーワードが当たるんじゃないか」とかなり上級なテクニックで実践しようとしてしまうんですね。

これは、相当数の記事を書いてきて、経験や実績に基づく多くのデータが溜まった時にできることになります。

なので、最初のうちは基本に忠実になってください。

実は、僕も最初はこのやり方をやってしまっていました。
自分ではキーワード選定したつもりだったのですが、妄想してしまっていたのです。
妄想した方が楽チンだから、楽な方に流されてしまっていたんです。

しかし、これではいつまでたっても稼げるようにはなりません。

キーワード選定は、最初に苦労して体に染み付かせておけば、ずっと使えるスキルになるので、地道にやりましょう。

妄想にならない方法としては、そのキーワードを選んだ理由を一つずつ最初から最後まで根拠だてて説明できればOKです。

「これこれこういう理由で、このキーワードを選びました」と言えるように、毎回意識しながら実践してみてください!

タイトルにキーワードを詰め込みすぎてないか?

これをやっている人は本当に多いです。

タイトルに多くのキーワードを詰め込みすぎて日本語が崩壊している人。

いつからこんな手法が流行っているかはわかりませんが、下手したらgoogleからペナルティを食らう日がやってくるかもしれません。

【例】
「モデル〇〇がドラマ初出演!年齢や学歴は?彼氏はいるの?」

こんなタイトル見かけますよね?
明らかにキーワードを詰め込みすぎですし、日本語がおかしいです。

このタイトルだと何がメインで言いたい記事なのかさっぱりわかりませんよね。
一見、色んな情報が書かれていそうな感じなので、良いように見えますが

検索してきた人は「内容が薄そうだな・・・」と判断して別なサイトに行ってしまします。

なので、キーワードを減らしてしっかり日本語として成り立つタイトルにしましょう。
シンプルなタイトルの方が、意外とクリックされる確率が高いのです。

まとめ

稼げていない人や初心者の人は、まずはこの記事に書かれたことを見直してみてください。
テクニックやデザインなどは二の次でいいんです。

基礎の基礎をしっかりと叩き込むことが稼げる唯一の道です。

最初に楽をしようとすればする程、成功は遠ざかっていくので注意してくださいね。

では、最後にまとめておきましょう。

【最低条件の見直し】

・最低一日1記事書けているか

・文字数は最低1200文字(できれば1500文字)で書けているか

・読者に有益な情報を提供する記事を書けているか

【上記を踏まえてキーワード選定の見直し】

・検索されるキーワードか(検索ボリューム等)

・妄想でキーワードを作ってないか

・タイトルにキーワードを詰め込みすぎてないか

以上をとにかく徹底的に見直してください。
そして、失敗しても誰も怒らないので、ひたすら手を動かし、記事更新をしてみてください!

稼げるようになるまでは、泥臭い作業をとにかく続けてみましょう。
必ず稼げる日はやってきます!

以上で終わりになります。

最後まで読んでいただきありがとうごじました!

The following two tabs change content below.
平野(ひらやん)

平野(ひらやん)

サラリーマンをしながら、ブログで副収入を得ています。 音楽の演奏や絵を書くのが好き。 パニック障害を克服すべく奮闘中! 焼肉が好きで、週に何回か行きます! 詳しいプロフィールはこちら↓
はじめまして! セミ本格派でバンドマンやっている平野(Hirano)と申します。 バンドではドラム担当。 洋楽器だけでなく和楽...